研究というと就職する方には関係ないように聞こえるかもしれませんが、立案、必要な準備、効果的な発表など、研究にはどのような種類の仕事にも必要不可欠なスキルが多く含まれています。このゼミでは異質性のある経済主体のモデルの復習から始めて、長期停滞や経済格差に関する研究計画を立案し、それに必要となるような英語で書かれた既存研究の発表、そして最終的には自身の卒業論文の発表を効果的に行うスキルを身につけることが目標です。
(ダブルディグリー生受け入れ有)
松田一茂(マツダ カズシゲ)
Matsuda Kazushige
研究会一覧
© 慶應義塾大学 経済学部ゼミナール委員会